# 目次

# 公的機関や企業が発信する情報

公的機関や企業が発信しているプログラミング教育に関する情報をまとめています。 無料で始められるので、まずはこれらのコンテンツを一緒にみるのがおすすめです。 できれば、事前に保護者の方が見ておけば、スムーズにプログラミングを楽しむ状況を作りやすくなると思います。

# NHK

# Why!?プログラミング

# おすすめ度 ⭐⭐⭐

  • 初めてでも大丈夫!
  • ビジュアルプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)を教材に使用
  • ストーリーに沿って自分でチャレンジをするなかで、少しずつステップアップできるようなコンテンツになっています。

Why!?プログラミング 引用:NHK for School (opens new window)

「Why!?プログラミング」は、今、注目のプログラミング教育に対応した番組です。 アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した教育用プログラミング言語「スクラッチ」を使い、 子ども達にプログラミングを楽しんでもらいながら、プログラミング的思考やプログラミングをする能力を身につけてもらうことを狙っています。 番組を見終わった後に、この番組ホームページからスクラッチサイトに行き、番組と同じようにプログラミングを体験できるほか、 プログラミングに興味を持った子ども達の創造の場として、「ワイワイプログラミング」といったコミュニティーサイトも運営しています。 2020年からの小学校の教科でのプログラミング教育導入にも対応、さまざまな教科でお使いいただける回もご用意していきます。

引用:NHK for School (opens new window)より、番組紹介を抜粋

動画コンテンツが多くあり、プログラミングって何?どうやるの?というところから始められます。 もし、何から始めればよいか迷っている方は、以下の動画を見てみるのをおススメします。 この「No.0」を見て、自分でもやってみれば、スクラッチのはじめ方と、プログラミングってどんなものなのかがわかるはずです。

Why!?プログラミング No.0 スクラッチを始めよう (opens new window)

# テキシコー

# おすすめ度 ⭐⭐⭐

  • 初めてでも大丈夫!
  • 実際にコンピューターを使ったプログラミングは出てきません
  • なにより映像がおもしろい

テキシコー 引用:テキシコー (opens new window)

この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想してみたくなるような興味深い実験、 手順の組み合わせを改善していくことの楽しさを伝えるアニメーション、 さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。 番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンはでてきません。 コンピューターへの苦手意識やICT環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育むことができます。

引用:テキシコー (opens new window)

# 文部科学省 小学校を中心としたプログラミング教育ポータル

# Scratchで、ねこから逃げるプログラムを作ってみよう

# おすすめ度 ⭐

  • 画面のスクリーンショットでの説明なので、人によっては動画よりみづらい
  • ビジュアルプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)を教材に使用
  • 文部科学省ということで、教員向けを意識している感じもある

Scratchで、ねこから逃げるプログラムを作ってみよう

マウスでねずみを動かして、動いているねこにつかまらずに家までたどり着いたら成功、ねこにつかまったら失敗というプログラムを作ります。 Scratchが初めての場合は、お家で学ぶ初めてのプログラミング「Scratchのはじめ方」からお使いください。

引用:児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ (opens new window)

# Viscuitでたまごがわれたらひよこが出てくるプログラムを作ろう

# おすすめ度 ⭐⭐

  • 画面のスクリーンショットでの説明なので、人によっては動画よりみづらい
  • ビジュアルプログラミング言語であるViscuit(ビスケット)を教材に使用
  • 文部科学省ということで、教員向けを意識している感じもある

Viscuitでたまごがわれたらひよこが出てくるプログラムを作ろう

初めてでもプログラミングができるように説明しています。 自分で書いたたまごやひよこの絵を使って、たまごが割れたらひよこが出てくるというプログラムを作ります。 Viscuitは文字を使わず、パソコンのディスプレイやタブレットに描いた絵を動かすことなどができます。

引用:児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ (opens new window)

# 企業が発信するプログラミング教育コンテンツ

# GLICODE®(グリコード)に関するコンテンツ(江崎グリコ株式会社)

# おすすめ度 ⭐⭐⭐

  • おかしでプログラミングというアイデアが秀逸
  • 小学生低学年から遊べる
  • ちょいちょいグリコのお菓子の紹介がはいるのはご愛敬
  • youtubeに動画もアップロードされているため、つまづくことなく始められる
  • メインキャラクターの「はぐはぐ」のビジュアルは意見の分かれるところ?

GLICODE®(グリコード)

小学校低学年から、プログラミングの考え方を身につけることで、論理的思考力や問題解決能力が育つと考えられています。 創業以来、子どもたちの健やかな成長を願ってきたグリコは、子どもたちのプログラミング教育の力になるため、 おいしいおかしを食べながら楽しく遊び、学ぶことができる「GLICODE®(グリコード)」を開発しました。

引用:GLICODE®(グリコード)レクチャームービー 【基本編】 (opens new window)

# embot(エムボット)に関するコンテンツ(NTTドコモ)

# おすすめ度 ⭐⭐⭐

  • embotはプログラミング教育ロボット
  • プログラミングした結果が、モノを動かす体験は楽しい
  • 「モノを動かせる」ことで、こどもの自発的なアイデアが出やすい

embot(エムボット)

embot(エムボット)は、ダンボールなどの身近な素材で組み立てて、プログラミングで動かすロボットです。 付属のダンボールを使い、切り取る、折る、差し込むといった簡単な行程で組み立てることができます。 またダンボールに限らず、紙コップや空き箱、牛乳パックなどの身近な素材を使って、自分だけのオリジナルロボットを作ることができます。 お子様でも、工夫次第でいろいろなロボットを作ることでき、アイデアを形にしやすくなっています。

引用:embot(エムボット) (opens new window)

# プログラミングゼミに関するコンテンツ(DeNA CO.,LTD)

# おすすめ度 ⭐⭐⭐

  • 自分で描いた絵が動くため、お絵描きが好きなこどもには〇
  • キャラクターの動きをビジュアルプログラミング言語できめられる

プログラミングゼミ

「プログラミングゼミ」は、ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリ。 自分で描いた絵で新しいアニメーションを作ったり、宝あつめをしたりするゲームで遊びながらプログラミングが学べます。

引用:プログラミングゼミ (opens new window)

Last Updated: 2/11/2021, 6:34:24 AM